こじま社会保険労務士事務所

障害年金は愛知県、一宮の一宮障害年金サポートテラス | ブログ

無料相談はこちら

ブログ

BLOG

皆様にとって役立つ情報を幅広くお届け

障害年金の請求手続きや受給に関する情報を中心に、皆様に役立つ知識をお届けしていきます。複雑な手続きや申請書の記入方法、必要な書類の準備など、具体的なサポート内容を解説いたします。障害年金の申請でお悩みの方やどのように進めたら良いか不安な方に向けて、専門家ならではの視点でわかりやすくお伝えします。

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金は自分で請求することもできます。初診日がはっきりしていて、保険料も確り納付していて、障害状態であることがわかっていれば、自分で…

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。初診日とは、障害の原因となった病気、ケガについて初めて医師又は歯科医師の診療を受けた日のことをいいます。この初診日を確定し、証明できな…

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の等級を決める際に、公平性を担保するため「国民年金・厚生年金保険障害認定基準」が定められています。障害認定基準は病気、ケガの内…

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金は5年間遡って請求することができます。病気になって障害年金について知識、理解がないまま何年も経た場合、本来は初診日から1年6月…

こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の審査は日本年金機構の東京にある「障害年金センター」にて一括して行われます。以前は、障害基礎年金は各都道府県の事務センターで、…

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。医学的に治癒したと認められなくても、一定期間、症状が安定し、治療を受けず社会生活を送っていた場合、「社会的治癒」として、その後にはじめ…

こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。知的障害の認定においては、知能指数が一つの判断材料になります。障害認定制度で適用されているICD‐10では、知能指数が最重度(~19)、重…

こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金は初診日から1年6月後の障害認定日から受給できます。障害認定日以後何年たっても請求することはできます。その場合遡って障害年金を…

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の請求にあたり、必要になる書類として、受診状況等証明書(初診日から現在の病院が同じ病院であれば不要です)、診断書(医師が作成)…

こんにちは、一宮障害年金サポートテラスです。障害年金の受給金額についてご説明します。障害年金は障害基礎年金が1級、2級、障害厚生年金が1級~3級及び障害手当金の受給ができます。1級と2級に…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。