双極性障害について 2024/12/10 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。双極性障害は躁状態とうつ状態が繰り返し現れる病気です。世界ではおよそ100人に1人、日本では1000人に4~7人程度が発症すると言われ…
診断書について 2024/12/08 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。診断書は、障害の程度を確認するための重要な資料です。具体的な障害の程度が明確に判断できるよう8種類に分かれています。①眼②聴覚、鼻腔、平…
障害年金を自分で請求 2024/11/01 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金は自分で請求することもできます。初診日がはっきりしていて、保険料も確り納付していて、障害状態であることがわかっていれば、自分で…
社会的治癒とは 2024/10/26 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。医学的に治癒したと認められなくても、一定期間、症状が安定し、治療を受けず社会生活を送っていた場合、「社会的治癒」として、その後にはじめ…
障害年金の請求書類 2024/10/23 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の請求にあたり、必要になる書類として、受診状況等証明書(初診日から現在の病院が同じ病院であれば不要です)、診断書(医師が作成)…
障害年金の受給金額 2024/10/22 こんにちは、一宮障害年金サポートテラスです。障害年金の受給金額についてご説明します。障害年金は障害基礎年金が1級、2級、障害厚生年金が1級~3級及び障害手当金の受給ができます。1級と2級に…