障害年金の提出書類について 2025/04/01 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の請求で提出する障害年金請求書、病歴・就労状況等申立書、診断書、受診状況等証明書などは返却されません。不幸にも不支給となってし…
高次脳機能障害の診断書 2025/01/11 こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。高次脳機能障害の診断書は、精神科医が作成することになっていますが、高次脳機能障害につきては診療科が多岐に分かれているため、小児科、脳神…
診断書について 2024/12/08 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。診断書は、障害の程度を確認するための重要な資料です。具体的な障害の程度が明確に判断できるよう8種類に分かれています。①眼②聴覚、鼻腔、平…
知的障害の場合の受診状況等証明書 2024/12/02 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。生来性の知的障害(20歳前傷病)で、障害年金を請求する場合は、受診状況等証明書を省略できるケースがあります。同じ病院を18歳6か月より…
障害年金請求の無料サポート 2024/11/28 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。弊所では、初回の相談は無料、初期にかかる費用は無料とし、完全成功報酬制としています。着手金、事務手数料など一切いただいておりません。ま…
障害年金はいつまでもらえる? 2024/11/27 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金はいつまでもらえるのでしょう?障害年金には「永久認定」と「有期認定」があります。「永久認定」は、手足の切断、失明など、今後障害…
障害年金1級の状態とは 2024/11/14 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金1級の状態とはどの程度なのでしょう。政府広報オンラインでは、「身体の機能の障害または長期にわたる安静を必要とする病状が、日常生…
障害が重くなったとき、軽くなったとき 2024/11/13 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。3級の障害年金を受給している方が、症状が重くなり2級レベルになったときは、「額改定請求」をして、年金額を増額することができます。年金額…
障害年金の受給決定後 2024/11/10 こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の受給が決定すると、年金決定通知書(国民年金、厚生年金保険年金証書)が日本年金機構より届きます。重要な情報が記載されていますの…
医師への診断書作成依頼 2024/11/05 こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。障害年金の請求において、一番重要な書類が医師が作成する診断書です。診断書の内容によって、支給/不支給が左右され、級が変わったりします。…