こじま社会保険労務士事務所

呼吸器疾患について

無料相談はこちら

呼吸器疾患について

呼吸器疾患について

2024/12/09

こんにちは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。

 

呼吸器疾患の障害用の診断書を使用するのは、肺疾患だけではありません。

心血系異常、神経・筋疾患、中枢神経異常なども対象になります。

気管支喘息、肺結核、じん肺、肺がん、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患などです。

 

障害認定基準の認定要領では、呼吸器疾患は①肺結核②じん肺③呼吸不全の3つの区分にわけられています。

③呼吸不全とは、原因のいかんを問わず、動脈血ガス分析値、特に動脈血O2分圧と動脈血CO2分圧が異常で、

そのために生体が正常に機能しない状態をいいます。

呼吸不全の主要症状としては、咳、痰、喘鳴、胸痛、労作時の息切れ等の自覚症状、チアノーゼ、呼吸促迫、低酸素血症などの他覚所見があります。

診断書の作成を依頼する場合は、自覚症状や日常生活状況などを医師に確り伝える必要があります。

 

障害年金につきまして、ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------
一宮障害年金サポートテラス
愛知県一宮市本町 4-8-7
Honmachi Boat 203
電話番号 : 0586-50-2877


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。