こじま社会保険労務士事務所

若年性認知症について

無料相談はこちら

若年性認知症について

若年性認知症について

2024/12/27

こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。

 

若年性認知症とは、65歳未満で発症する認知症の総称です。全国で4万人ほどいると言われています。

症状としては、初期症状に頭痛やめまい、不眠、不安感、自発性の低下、抑うつ状態などがあらわれます。

発症すると自己中心的になったり、前より頑固になったり、他人への配慮がなくなったりします。

原因となる疾患は、国の調査では脳血管性認知症が最も多く、アルツハイマー病が多い認知症高齢者とは異なる傾向にあります。脳血管性認知症は、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を背景として脳血管障害(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)を発症し、その部位の細胞が失われることで認知症症状が現れ、障害となった部位によって、記憶障害や遂行障害、情動失禁や自発性の低下などの違いが生じます。特に歩行障害、感覚麻痺、構音・嚥下障害といった運動障害が顕著になります。

若年性認知症が原因で日常生活に支障をきたしたり、仕事ができなくなるなどの状態となった場合、障害年金の対象となります。

 

障害年金につきまして、ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------
一宮障害年金サポートテラス
愛知県一宮市本町 4-8-7
Honmachi Boat 203
電話番号 : 0586-50-2877


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。