適応障害について
2025/01/03
こんばんは、一宮障害年金サポートテラス代表の小島です。
適応障害とは、ICD-10では「ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態」と定義されています。
適応障害は、様々な要因で起こりますが、入学や就職、転職、結婚、離婚など生活環境が大きく変わる際に発症しやすいと言われています。自分の置かれた環境にうまく慣れることができず、憂鬱な気分や不安感が強くなるため、涙もろくなったり、過剰に心配したり、神経が過敏になったりします。
ストレスとなる状況や出来事から離れると、症状は次第に改善しますが、ストレス因から離れることができない、取り除けない状況では、症状が慢性化することがあります。
診断名が適応障害の場合、残念ながら障害年金は受給することができません。
ですが、慢性化し、ストレス因が取り除かれても、症状が続いているのであれば、他の病気の可能性もあります。
うつ病など障害年金の対象となる病気と診断されれば、障害年金の対象となります。
障害年金につきまして、ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
----------------------------------------------------------------------
一宮障害年金サポートテラス
愛知県一宮市本町 4-8-7
Honmachi Boat 203
電話番号 : 0586-50-2877
愛知県一宮でうつ病の方をサポート
愛知県一宮で精神病の方の代理手続き
----------------------------------------------------------------------